内視鏡検査における抗凝固薬・抗血小板薬の最適な使用法の確立
HOME > 臨床研究の紹介 > 内視鏡検査における抗凝固薬・抗血小板薬の最適な使用法の確立

抗血栓薬使用に関する新ガイドラインの改定

内視鏡検査および内視鏡治療はいずれも消化管出血の危険性を伴うものであり、その危険性をできるだけ抑えることが必要です。一方で近年内服者が急増している抗血栓薬(アスピリンやワルファリンなど)は心筋梗塞や脳梗塞などの血栓塞栓症を予防する効果を有していますが、同時に消化管出血の危険性を高めてしまうことも知られています。そのため、従来は内視鏡検査および内視鏡治療の前には抗血栓薬を長期間休薬することが一般的に行われていましたが、休薬期間中に発症した血栓塞栓症により致死的な経過を辿られるようなケースも少なくないことが最近の研究によって明らかにされてきました。

そのような中で2012年に改訂された日本消化器内視鏡学会のガイドライン「抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン」は、従来よりも血栓塞栓症の危険性を重視したものとなっており、具体的には一部の抗血栓薬については内視鏡検査および内視鏡治療の前に必ずしも休薬する必要はないとしております。出血と血栓塞栓症という相反する二つの危険性の間で個々のケースに対する対応は慎重に決定する必要がありますが、患者さんにとっては休薬による血栓塞栓症の危険性を最小限に抑えることができるガイドラインとなっており、当院ではこのガイドラインに則って内視鏡診療を行っております。


抗血栓薬を内服中に内視鏡検査または内視鏡治療を行う必要がある患者さんはお気軽に担当医に御相談下さい。

(小野敏嗣、藤城光弘)

経口抗凝固薬内服下での内視鏡治療の安全性に関する前向き研究

2012年に改訂された現行の日本消化器内視鏡学会現行のガイドラインでは、一部の抗血栓薬については内服を継続したままので内視鏡治療が許容されていますが、抗血栓薬のうちワルファリンなどの抗凝固薬については従来と同様に休薬の上でヘパリンの経静脈投与に切り替えて内視鏡治療を行うことが推奨されています。しかし、治療前後の出血および治療期間中の血栓塞栓症の危険性を考えた場合には、必ずしもこの対応が安全とは言えません。しかし一方で、抗凝固薬を継続したまま治療を行った場合の危険性についても十分なデータがありません。

このような問題点を解決するために当院においては臨床試験「ワルファリン内服継続下での大腸ポリペクトミー/EMRの安全性に関する探索的前向き試験」(UMIN 000016068)を行っております。ワルファリンを内服中で大腸ポリープの切除が必要とされた患者さんは、お気軽に担当医にご相談ください。

(齋藤格、小野敏嗣) 

お問い合わせはこちら
ページのTOPへ戻る